綴る浪人生の東大受験ブログ@地学ドイツ語選択

2022年に東大に合格できなかった「綴る浪人生」がドイツ語×地学で東大合格を目指すブログです。

独検3級対策でやったこと&受けた感想【東大ドイツ語差し替えを目指して】

こんにちは!綴る浪人生です!!

みなさんは当然ながら2022年6月26日が夏独検の試験日であることは把握されていると思いますが*1、勉強の計画と合格のめどは立っていますか?

私はたっていません。*2

この記事では、東大ドイツ語差し替え高得点を目指している私がしあ独検3級対策を紹介します!

受ける級について

3級と4級を受けるつもりです。
いろいろな情報を探った結果、東大ドイツ語差し替えの難化も考えると独検2級レベルは最低でも求められることがわかったので、夏前に3級程度の能力をつけておこうという魂胆です。

(参考にした情報を載せておきます)
https://gotodai.com/sasikae-deu2022/

https://ameblo.jp/masked-in-wasedauniv/entry-12010206841.html
*3


https://frenchjuken.hatenablog.com/entry/2020/05/10/082318

使った参考書・単語帳

マジの初学の頃から使った参考書を時期別に書いていきます。

ドイツ語マジの初学期

東京大学足切りをされてドイツ語の勉強を始めた頃です。

当時は文法学習に「ゼロから始めるドイツ語」と単語帳は「独検5・4級重要単語1100」を使っていました。

ゼロから始めるドイツ語

(アフィじゃないです)
ゼロから始めるドイツ語の過去形までが独検3級範囲なので、そこまでをマスターすることを目指していました。ですが、これだけでは演習量が足りないので効率的な勉強をするためには「3000題」も並行してやっていくのがおすすめです。

独検5・4級重要単語集1100

(アフィじゃないです)
単語と意味、例文が書かれているTHE単語帳です。 基礎単語を本気で覚えましょう。
この単語帳は単語の左側に名詞の性を表す冠詞がデカデカと書かれているので、気合で覚えられておすすめです。 逆に、Duo3.0のようなタイプの「独検対策4・3級必須単語集」は例文が基本となって構成されているので、ある程度のドイツ語力と集中力が要求されるので、初学に使うのはおすすめできないです。

独検3級を目指す期

独検4級に合格するレベルまで到達したところで、「ゼロから始めるドイツ語」の文法を最後まで進めました。初級文法もこれで終わりみたいです。

ドイツ語練習問題3000題

(アフィじゃないです)

「ゼロから始める」の演習問題はややヌルいので、不安なところなどをこれで演習してました。
文法の項目ごとに演習問題と解説が載ってますが、時間の関係であまりやってなかったです。独検を気にしないならこれに重点をおいたほうが良さそう。
正書法じゃなかったりしますが、これでいいと思います。

独検合格単語1800

(アフィじゃないです)

冠詞、単語、意味、例文の順で並んでいるTHE単語帳です。
単語がアルファベット順*4に並んでるのが玉に瑕ですが、順番で覚えられるほどドイツ語は甘くないです*5

独検neu3級

(アフィじゃないです)

独検3級で問われる文法事項がまとめられています。
da + 前置詞や相関接続詞などの「ゼロから始める」には載っていなかったり量が足りないと思われる部分をこれで勉強しました。

基本的に一日1パートで構成されていますが、発音のパートなどでは"3日目-A,-B,-C"のように分けられていたりするので、一日1パートやるだけでは4週間で終わりません。頑張ろうね。僕は一日に2日ぶん終わらせるようにしてました。

独検過去問をやる

(アフィじゃないです)

過去問をやります。どんな過去問でもいいと思いますが、この本の場合はアクセント問題の解説で語源などの理由も込めて解説されていたり*6、リスニング音声がダウンロードできたりいい感じです。

受けてみた感想

2022年の夏の独検(2022/06/26)を受けました。
(6月のくせに夏型の気圧配置だったので、夏至近くということもあり激アツでした……それなのにも関わらず節電ムードが漂っていて冷房は弱めで、無限に仰いでました)

4級

3級に向けて勉強をしていたので、リーディングでガッツリ時間が余りました☀️ ドイツ語差し替えの皆さんは空き時間に考察する問題でも用意しておくといいと思います。
結構簡単な試験でした。

会場の皆さんの内訳は5割が大人で5割が若者くらいの割合です。

3級

10分くらい余りましたが、わからない単語・動詞・語法があったので、得点はわかりません……受かっていてもギリギリなはずです。リーディングに比べてリスニングは簡単でした。*7

会場の皆さんは7割大学生で3割大人ぐらいの割合でした。(難しいほうが大人が減る?)

結果

後日追記します!!

おわりに

ドイツ語検定はしっかりと対策をすれば受かる試験なので、差し替え各位はしっかりと合格していきましょう!*8

*1:記事執筆時点では、夏独検の申し込みはもう終わっています。遅かったね。あ〜あ。

*2:なんてことを思っていたら、試験数日前になってしまいました。あれ…?

*3:この方は私の知る限り唯一の地学ドイツ語選択者です

*4:「アルファベート順」のほうが適切かも

*5:要出典

*6:「単語のアクセントを覚えるときは語源も意識しよう!」は無理がある気がしますが……

*7:4級のリスニングのほうが難しかったかも。

*8:これで落ちてたらギャグではすまない